Voices
お客様の声
<20歳男性>
受講醸造酒、蒸留酒の違いなどについて、詳しくわかった。日本酒の歴史や、蔵ごとのエピソードなどを聞いて、これから更に日本酒と各蔵について深く学んでいきたいと思った。
ペアリングは普段あまり気に留めていなかった。しかし他の方の感想を聞いてみて、大変勉強になった。そして自分の感覚との共通項を見出せて、安心できた部分があった。
これから日本酒を盛り上げる役割を果たしてゆきたい。
<20歳代女性>
日本酒と食品(チーズ、ドライフルーツ、梨、和菓子、チョコレート等)ペアリングを研究したのが今回、初めてでした。
日頃は、食事とお酒を合わせたりする習慣がなかったのですが、これからは日本酒と食品の相性などをもっともっと勉強してゆきたいと思い、意欲が湧いてきました♪
日本全体における、日本酒の消費量についても課題を感じましたし、私は日本酒好きな人間として、発信をもっとしてゆきたいと思いました。
Previous
Next
Previous
Next
Previous
Next
Previous
Next
Previous
Next
Previous
Next
マナー講座
MANNERS SEMINAR
(ブッフェパーティのマナー座学)
何かお役に立てることがございましたか?
- 何度受講させていただいても勉強になります。すでに学んだことで忘れていたことを思い出すことができました。重要なマナー(主賓を立てるふるまい等)再認識させられたことが多々ありました。
感想など何でもご記入下さい
- 学んだ知識を忘れずに実践できるように、たとえ最初はぎこちなくても、試してやってみることが大切なんだと感じました。
(マナープロトコール講座)
何かお役に立てることがございましたか?
- 初めてマナープロトコールを学んで視野が広がった気がする。次は和食マナーを学びたいです。
感想など何でもご記入下さい
- ワインのマナーについても学ぶことができて勉強になりました。又宜しくお願い致します。
(洋食座学)
何かお役に立てることがございましたか?
- 序列の決め方が勉強になりました。レディファーストの意味が深いと思いました。
感想など何でもご記入下さい
- 本日も楽しく学べました。あっという間の2時間でした。毎月定期的に仙台に来てほしいです。
(洋食マナー:ホテルでの実践講座)
何かお役に立てることがございましたか?
- 洋間の右上位。日本間はその逆であること。紹介の順番など。
- ワインテイストの仕方。フォークの持ち方。手の置く位置。たくさん学ばせていただきました。「他者への配慮」を心掛けてゆきたいと思います。
- プロトコールの基本について初めて知り大変勉強になりました。
- 若い時テーブルマナーを習ったことがありますが、何十年もいい加減な食べ方をしておりました。今度また食事する機会がありましたら、その時は安心して行動ができます。
- 頭で理解していても、なかなか実際には行動できずにおりました。今日は正式なコース料理を食べながら実践的にしかも楽しみながら学ぶことができてよかったです。
感想など何でもご記入下さい
- 「今日はありがとうございました。とても楽しい講座でした。特にマナーの歴史に興味を持ちました。図書館などで調べてみたいです。和食のマナー講座にも参加したいと思いました。機会があれば、また宜しくお願い致します。」 (13歳仙台中学生)
- マナーの意味や正式な場でのNGを知っておく事はコミュニケーション上で重要だと感じました。立食パーティー食事付き講座もお願いします。本日はありがとうございました。
- 本日は、和やかな雰囲気の中で洋食マナーやプロトコールについて学ぶことができありがとうございました。ぜひまた勉強したいと思いました。
- 1年に1回くらいつつ(毎年)和食教室と洋食教室を開いてください。
- 先生のなごやかな雰囲気で、緊張感は最低限で済みました。それが嬉しかったです。マナー・プロトコールの世界に興味が持てました。ゆう子先生ありがとうございました。
日本酒講座
SAKE SEMINAR
日本酒ナビゲーター認定講座
(2019/2/16)のご感想
- 日本酒と食品のペアリングについて。福島の桃のコンポートと『純米吟醸酒』のフルーツ香とよくマッチした。
- 我々は日本酒を銘柄で選択する事多いが、造りやペアリングのベストマッチと言う視点で日本酒を選ぶと言う事を学んだ。
- 初めて日本酒を学んだが『生酛』とは『大七生酛』と言う固有の銘柄だとばかり思っていた。生酛造りという伝統的な作りで仕込んだお酒であると言う事を学んだ主人にも受講を勧めたい。
- 自治体のPRの仕事をしているが、県外からいらっしゃるお客様に、福島の日本酒について聞かれる事が多いが、上手く答えられなかった。しかし今回の学びで福島の日本酒を自信を持って勧められるようになります。
- 3年前にNHK文化センターの講座で日本酒ナビゲーター資格を取得。しばらくブランクがあり、今回の講座で復習をかねて日本酒を学びに来た。忘れてしまっていた事の復習となり、又新しい知識も得て日本酒への理解が深まった。
Previous
Next
Previous
Next
Previous
Next