昨夜、東京
の叔母からの問い合わせがあり、今日は福島市飯坂町にある西根神社
高畑天満宮
へ参拝に行ってきた。ここで5/3に行われる「うそかえ祭り」という地元では有名なお祭りについて確認する事ができた。地元民なのに聴かれると意外とこたえられないことが多い




「うそかえ祭」とは、1年間であった不幸を良き事に替えるという、鷽鳥の木彫りの縁起守りを授けて頂ける祭である。菅原道真公にちなんだ物語が伝わっているそうで。全国の天満宮様で、同様のうそかえ祭りがあるとのちに知った
昨年、不幸にも交通事故にあい、現在大怪我から回復に向かっている叔母のたっての願いを叶えたい。何かを信じる事で叔母の回復が加速するなら〜リハビリの助けになるなら、それに応えたい
との想い。

今日は、偶然にも神社
内で、宮司さんにお会いする事ができ、お祭りの詳しい説明を、宮司さんから直接!伺う事ができた。その結果、お祓いしてもらう流れが決まった。混雑を避けて、5月3日以外の日で祈祷して貰い、その祈祷日時を予約して、肝心の鷽鳥の木彫りは5/3日うそかえ祭り当日、私が叔母の代理で行列に並んで購入する事にした。全部で大小5種類ある木彫りは、全サイズ合わせても1000体限定だそうである。一人で2体3体と買われる場合、数百人分しかないことになる。

福島市内には飯坂温泉・土湯温泉・高湯温泉の3つ温泉地があるが、そのうちの一つである
「飯坂温泉
」の中に鎮座するこの神社の周りは、良く温泉地にありがちだが、車がすれ違うのがやっとこさの狭い道路が続いていて、毎年その道に大行列ができるらしい。5/3日は
早起きしなくちゃ




県外から参加される方には、飯坂温泉で前泊して夜は福島の美味しい
日本酒や
美味しい物を楽しんで、5月3日朝から【うそかえ祭り】参加しても、夜には東京に帰れる。東京・福島
1時間半。と叔母に提案した。









